少しずつ、朝晩に秋の気配を感じるようになってきました。
子どもたちは、週末に行われる予定の運動会に向けて、残暑の中、汗を流しています。
いつも元気なクラブの子どもたちの頑張る姿が見られた、夏休みの行事をご紹介します。
楽しそうな笑顔の裏には、準備やお店番をこなした努力する姿がありました
【8/24(水) かめのこ夏祭り】
準備のために延期をしてしまいましたが。大いに盛り上がりました。
ゲームの発案から準備、お店のレイアウトまでほとんど子どもたちで進めました。
2週間前から毎日30分準備時間を設けて前日はリハーサルをしましたが、いまひとつ自分の役割が理解できていない子や手直しが必要な場面もあり少し不安でした。
当日は各部屋最終準備に余念がなく、スタンプカードと手提げ袋をもってスタートしました。
おかしつり、もぐらたたき、わなげ、射的、なぞとき、的あてビンゴなど、各部屋で2つずつのお店が並びます。前半・後半に分かれて、お店番をしたり、お客さんになったりと楽しみました
驚いたのは1年生の持つ力でした。高学年に混ざり立派に仕事をこなし、お店を回す一翼を担っている姿は保護者の方全員にご覧になってほしいと思いました
伝説のセイコー × ジウジアーロ・デザイン復刻モデル
2005年の創刊以来、時計専門誌『クロノス日本版』に携わってきた副編集長の鈴木幸也が、自身が所有する腕時計の中から、思い入れのある1本を紹介。取り上げるのは、セイコー × ジウジアーロ・デザイン復刻モデルだ。
憧れのセイコー×ジウジアーロ・デザインウォッチとの出会い
セイコー ジウジアーロ
1983年に発売されたセイコー×ジウジアーロ・デザインのオリジナルウォッチの誕生から35周年を記念して2018年にデザイン復刻された全8モデルのうち、これはセレクトショップのビームス限定モデルの「SBJG006」。500本限定。完売。
webChronosの切り込み隊長の掛け声により始まった「編集部員が所有するお気に入りの時計」のリレー企画。ただ“お気に入り”なだけではなく、想い入れのある時計を取り上げたいと思い、考えあぐねていたところ、切り込み隊長の人気のパネライスーパーコピー代引き専門店「ジウジアーロは?」の文字通り“鶴”の一声で、瞬殺でこの腕時計に決まった。
今から約6年前の2018年11月23日に限定販売された復刻版のSEIKO×GIUGIARO DESIGN Limited Edition BEAMS Exclusive Modelである。
セイコー×ジウジアーロ・デザインのデジタルウォッチ
Photograph by Yukiya Suzuki (Chronos Japan)
腕時計専門誌の編集部に異動になった最初期に目に焼き付いた、まさに“刷り込み”のような憧れのセイコー×ジウジアーロ・デザインのデジタルウォッチ。2018年末に、ビームス仕様の復刻モデルを手に入れて以降、わずか6年の間に、時計業界の“目利き”とされる人々に声をかけられ、そのたびに、その想いも刻んできた今や最も特別な1本。
そもそものオリジナルモデルは、1983年に、セイコーがジウジアーロ・デザインとコラボレートして誕生した“ドライバーのためのデジタルウォッチ”だ。「ジウジアーロ・デザイン」とは、1981年に自動車デザイナーのジョルジェット・ジウジアーロ氏によって設立された「イタルデザイン・ジウジアーロ」において、自動車のデザインを専門とする「イタルデザイン」に対して、その他の分野のインダストリアルデザインを担う部門のことである。
1983年といえば、1985年のプラザ合意に端を発したとされるバブル経済のまだ前だが、日本経済はすでに絶好調で、今から思えば、日本の各種メーカーは、自動車も家電も半導体も、そして時計メーカーも頗る元気であった。セイコーも、ジウジアーロを筆頭に、その後、1990年代にかけて、ヨルグ・イゼックやエットーレ・ソットサスなど、いわゆる“外タレ”インダストリアルデザイナーとのコラボレーションモデルを次々と発表するほど、乗りに乗っていた時代だ。
だが、ジウジアーロ・デザインのオリジナルが発売された当時、小学6年生だった筆者は、まだクルマにも腕時計にも疎く、その存在を知ったのは、ずっと後の社会人になって腕時計専門誌の編集部に配属された1998年のことであった。一目で、そのデザインが目に焼き付いたことをありありと覚えている。
そして、いつかはその“デザイン”を手に入れたと願ったものだ。
復刻モデルでやっとかなった“憧れ”を持つ悦び
それが実現したのは、セイコーとジウジアーロ・デザインのコラボレーションモデル誕生35周年を記念して2018年に発売されたデザイン復刻モデルの登場を待ってのことであった。ジウジアーロによって「四輪車・二輪車のドライバーの腕によく似合うウオッチ」をコンセプトに開発されたオリジナルのデザインを可能な限り忠実に再現しつつも、2018年当時のムーブメントにスペックアップされた復刻モデルは、見た目はよりクリーンな仕上がりで、使い心地は一層スムーズだ。
ビームス限定モデルはオールゴールドカラーのケースとブレスレットに、黒地の反転液晶を組み合わせた、ひときわ目を引くモデルだ。両方向に回転するベゼルには、「TIME」(時刻表示)、「ALARM」(アラーム)、「STOP W.」(ストップウォッチ)、「TIMER」(タイマー)など、時刻表示(TIME)以外の各種機能が印字され、その印字を液晶表示外周の1時位置に配された「MODE」に合わせると、液晶表示は瞬時に各モードに切り替わる。写真は「TIMER」モード。
ブラックとシルバーカラーの2種のレギュラーモデル(各3000本限定)に加え、粋なことに、6型のセレクトショップ限定モデル(各500本限定)も同時に発売された。ベーシックなレギュラーモデルも十分に魅力的だが、個人的にはビームス限定の写真のゴールドモデルが刺さりまくって、発売されるや否や銀座のビームスまで買いに行って、入手した次第だ。
「SEIKO×GIUGIARO DESIGN Limited Edition」の裏蓋には、それを証す「GIUGIARO DESIGN」と「SEIKO」のロゴ、そして限定500本のシリアルナンバーが入れられている。
たまたま同じ日の同じ時間に、自動車専門誌を経て、時計専門誌の編集長も務めた自動車・時計ジャーナリストの故Tさんも、この同じビームス仕様のジウジアーロ・デザインモデルを買いに銀座のビームスにいらっしゃっていたことを、懐かしくも、鮮烈に覚えている。
時計業界の“目利き”の注目を集めるジウジアーロ・デザインの本領
念願のセイコー×ジウジアーロ・デザインのコラボレーションモデルをビームス仕様で入手して以降、いつもではないが、思い出したように折に触れて着用して、取材に出かけたものだが、このモデルの凄いところは、自分が持っている腕時計の中で、最も時計業界の玄人筋の反響が大きいことだ。
ブルガリのウォッチ デザイン部門を率いるファブリツィオ・ボナマッサ・スティリアーニもそのひとりだ。バイクや新幹線など、“スピードのデザイン”をこよなく愛する彼は、初見だけでなく、何度か、筆者が身に着けているこのジウジアーロモデルを目ざとく見つけては、ひとしきりいかにこのモデルが好きであるかを熱く語り、ついには彼に切望されて復刻モデルを探したが、さすがに新品では見つけることができなかった。
また、メンズファッションと腕時計の世界をいずれも知悉したマーク・チョーも、このモデルに食いついてきたひとりだ。メンズセレクトショップ「ジ・アーモリー」の共同創業者にして、今やメンズクロージングの世界を主導するインフルエンサーであり、数々の時計ブランドともコラボレーションする彼が、何気ない雑談をしている際に、この腕時計に気が付き、どこの時計かと問うてきただけでなく、スマートフォンで写真まで撮ったほどだから、よほど気に入ったのだろう。
コロナ禍後に初めてリアル開催されたウォッチズ&ワンダーズ ジュネーブにおいても、某ブランドのパーティーで知り合った海外のジャーナリストが、わざわざパーティー後に、そのブランドの広報を通して、どこでこの時計が買えるか問い合わせてきたほどだ。
1998年から憧れてきたセイコー×ジウジアーロ・デザインモデルの復刻版で唯一残念なのが、貧弱なバックルと遊びのほとんどないブレスレットの固すぎる装着感だ。だが、発売当時の定価(ビームス限定モデルの定価は税抜き3万9000円)を考えれば、やむなしか。
復刻モデルながら、これだけ反響があるジウジアーロ・デザインは、自分自身の想い入れに加え、これまで知り合ってきた時計業界の名だたる“目利き”と呼ぶにふさわしい御仁の“想い”も加わって、もはや単なる「お気に入りの時計」を超えて、“私的な記憶装置”と呼べる特別な1本となった。
こうした時計が増えていくと、きっと人生はこれからも、もっと楽しくなるんだろうなと思う、今日この頃です。
すべて1年生が作りました
かすが保育園からのお願いです
かすが保育園では、災害に備えて おんぶひもを募集しています。
東日本大震災の当時、被災した保育園では、道路にガレキが多く、小さな子どもたちの移動が困難だったなか、おんぶひもが活躍したそうです。
かすが保育園園児の第二避難場所は、亀久保小学校になります。
ご家庭で不要になったものがありましたら、一度洗濯いただいたうえ、ご寄付いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします
東京スカパラダイスオーケストラが新曲を書き下ろし、世界をつなぐ美しい海をイメージしたシチズンの「UNITE with BLUE」が発売~多彩なブルーが幻想的に輝く構造色文字板採用
シチズン時計株式会社は、構造色文字板[※1]を採用し、世界をつなぐ美しい海を表現した「UNITE with BLUE」、全7モデル【希望小売価格44,000~220,000円(税抜価格40,000~200,000円)】を『シチズン エクシード』、『シチズン アテッサ』、『シチズン プロマスター』、『シチズンコレクション』、『シチズン クロスシー』、『シチズン エル』の6つのブランドから2023年6月10日に数量限定で発売します。
また、アーティストの東京スカパラダイスオーケストラが「UNITE with BLUE」のために、同タイトルの新曲「UNITE with BLUE」を書き下ろしました。※価格・発売日は予定です。
「UNITE with BLUE」6ブランド全7モデル
2023年6月10日発売
シチズンは世界をつなぐ美しい海をイメージした、「UNITE with BLUE」全7モデルを発売します。全てのモデルはシチズンの基幹技術である光発電エコ・ドライブ[※2]を搭載しています。
スーパーコピー時計N級品 激安通販文字板には、100%再生ポリカーボネートを採用。さらに、富士フイルム(株)の構造色インクを用いることで、美しい海をイメージした今までにない新しい輝きの構造色文字板を開発しました。色素による着色ではなく、インク層内のミクロな構造に光が反射することで現れるさまざまな表情や色味が特長です。クリーンエネルギーである光によって時を刻み、光によって美しい色彩を映し出すエコ・ドライブならではの文字板です。
『シチズン エクシード』、『シチズン アテッサ』、『シチズン プロマスター』、『シチズンコレクション』の5モデルは、ダイヤル表現や加工技法を変えることで、それぞれに異なる海の表情が感じられます。さらに、『シチズン クロスシー』、『シチズン エル』の2モデルは、水面へと立ちのぼっていく泡をラボグロウン・ ダイヤモンド[※3]などを加えることで表現しています。
【仕様】
「UNITE with BLUE」
『シチズン エクシード』
シチズン エクシード/ エコ・ドライブ電波時計[※4] ダブルダイレクトフライト[※5]
グラデーション加工にパール印刷を重ね、光が差し込み揺らめく水面を表現しています。
商品番号:AT9130-77L
希望小売価格:220,000円(税抜価格200,000円)
限定数量:限定300本
発売日:2023年6月10日
ケース/バンド:スーパーチタニウムTM[※6](デュラテクト[※7]プラチナ)
ガラス:デュアル球面サファイアガラス(クラリティ・コーティング[※8])
ケース径/厚み:41.0mm/11.9mm(設計値)
[主な機能]
■Cal.H820/月差±15秒(非受信時)/光発電エコ・ドライブ/パワーセーブ機能/フル充電時約8ヶ月可動(パワーセーブ作動時)/電波受信機能(日中米欧)/パーフェックスマルチ3000[※9]/ワールドタイム機能(26時差)/充電量表示機能/パーペチュアルカレンダー[※10]/サマータイム機能
■10気圧防水
■耐ニッケルアレルギー商品
■第1種耐磁時計
■文字板部品:再生素材
『シチズン アテッサ』
アテッサ/エコ・ドライブ電波時計 ダイレクトフライト[※11]
商品番号:AT8188-64L
希望小売価格:137,500円(税抜価格125,000円)
限定数量:世界限定2,400本
発売日:2023年6月10日
ケース/バンド:スーパーチタニウムTM(デュラテクトプラチナ・デュラテクトDLC)
ガラス:サファイアガラス(クラリティ・コーティング)
ケース径/厚み:42.0mm/10.8mm(設計値)
[主な機能]
■Cal.H800/月差±15秒(非受信時)/光発電エコ・ドライブ/フル充電時約10ヶ月可動(パワーセーブ作動時)/パワーセーブ機能/電波受信機能(日中米欧)/パーフェックスマルチ3000/ワールドタイム機能(26時差)/クロノグラフ機能/パーペチュアルカレンダー/充電量表示機能/サマータイム機能
■夜光(針+インデックス)
■10気圧防水
■耐ニッケルアレルギー商品
■第1種耐磁時計
■フィットアジャスター[※12]
■文字板部品:再生素材
『シチズン アテッサ』
シチズン アテッサ/エコ・ドライブ電波時計 ダイレクトフライト
光によって映し出される青の美しさをブラックカラーのケースが引き立てます。
商品番号:CB0215-18L
希望小売価格:88,000円(税抜価格80,000円)
限定数量:世界限定2,200本
発売日:2023年6月10日
ケース/バンド:スーパーチタニウムTM(デュラテクトDLC)/合成皮革(ECOPET(R)[※13])
ガラス:サファイアガラス(無反射コーティング)
ケース径/厚み:42.5mm/10.1mm(設計値)
[主な機能]
■Cal.H145/月差±15秒(非受信時)/光発電エコ・ドライブ/フル充電時約2年可動(パワーセーブ作動時)/パワーセーブ機能/電波受信機能(日中米欧)/パーフェックスマルチ3000/ワールドタイム機能(26時差)/パーペチュアルカレンダー/充電残量表示機能/サマータイム機能
■夜光(針+インデックス)
■10気圧防水
■第1種耐磁時計
■文字板部品:再生素材
『シチズン プロマスター』
シチズン プロマスター / エコ・ドライブ
文字板の表情に合わせ、ベゼル部をツートンカラーにし、エメラルドに輝く海を表現しています。
商品番号:BN0166-01L
希望小売価格:49,500円(税抜価格45,000円)
限定数量:世界限定7,000本
発売日:2023年6月10日
ケース/バンド:ステンレス/ウレタンバンド(バイオマスを含む)
ガラス:クリスタルガラス
ケース径/厚み:44.0mm/11.5mm(設計値)
[主な機能]
■Cal.E168/月差±15秒/光発電エコ・ドライブ/フル充電時約6ヶ月可動/
■夜光(針 インデックス)
■200m潜水用防水
■第1種耐磁時計
■逆回転防止ベゼル
■ねじロックりゅうず
■文字板部品:再生素材
『シチズンコレクション』
シチズンコレクション/エコ・ドライブ電波時計
見返しリングにグラデーションをつけ、シンプルなデザインに多彩なブルーを合わせました。
商品番号:AS1060-54M
希望小売価格:44,000円(税抜価格40,000円)
限定数量:限定1,200本
発売日:2023年6月10日
ケース/バンド:ステンレス
ガラス:サファイアガラス
ケース径/厚み:37.2mm/8.4mm(設計値)
[主な機能]
■Cal.H415/月差±15秒(非受信時)/光発電エコ・ドライブ /フル充電時2年可動(パワーセーブ作動時)/パワーセーブ機能/パーペチュアルカレンダー
■5気圧防水
■文字板部品:再生素材
『シチズン クロスシー』
シチズン クロスシー/mizuコレクション エコ・ドライブ電波時計 ティタニア[※14] ハッピーフライト[※15]
光差す神秘的な海中の情景を、柔らかなケースラインで包み込みました。
商品番号:ES9460-61L
希望小売価格:121,000円(税抜価格110,000円)
限定数量:世界限定 1,700本
発売日:2023年6月10日
ケース/バンド:スーパーチタニウムTM(デュラテクトプラチナ)
ガラス:球面サファイアガラス(無反射コーティング)
ケース径/厚み:29.0mm/8.2mm(設計値)
[主な機能]
■Cal.H060/月差±15秒(非受信時)/光発電エコ・ドライブ/フル充電時約3年可動(パワーセーブ作動時)/パワーセーブ機能/電波受信(日中米欧)/パーフェックス/ワールドタイム機能(24時差)/充電残量表示機能/サマータイム機能
■夜光(針)
■5気圧防水
■耐ニッケルアレルギー
■文字板:4ポイントダイヤモンド入(ラボグロウン・ダイヤモンド)
■文字板部品:再生素材
『シチズン エル』
シチズン エル/エコ・ドライブ
海底から水面への深遠なブルーグラデーションをスクエアケースにあわせてモダンに仕上げました。
商品番号:EW5591-60L
希望小売価格:46,200円(税抜価格42,000円)
限定数量:世界限定 1,700本
発売日:2023年6月10日
ケース/バンド:ステンレス
ガラス:カーブカットサファイアガラス
ケース径/厚み:21.5mm/7.5mm(設計値)
CO2排出量:9.6kg
[主な機能]
■Cal.B035/月差±15秒/光発電エコ・ドライブ/フル充電時約7ヶ月可動/5気圧防水
■文字板:2ポイントダイヤモンド入
■文字板部品:再生素材
[※1] 構造色文字板:色素を用いず、インク層内に微細構造を形成する事で、光の反射による発色「構造色」が、可能なインクジェットインクを用いた文字板。
[※2] エコ・ドライブ:定期的な電池交換不要の光発電時計で、シチズンの機能ブランドです。時計で初めて「エコマーク商品」に認定されました。
[※3] ラボグロウン・ダイヤモンド: 「ラボ(研究所、工場)」「グロウン(育てられた)」ダイヤモンドという意味を表す合成ダイヤモンドの名称で、天然ダイヤモンドと同じ硬さ・輝きを持つ、地球ではなく100%ラボから生まれた、環境、安全、労働基準に最大限の考慮をして作られたエシカルなダイヤモンドです。
[※4] エコ・ドライブ電波時計:エコ・ドライブは定期的な電池交換不要の光発電時計で、シチズンの機能ブランドです。時計で初めて「エコマーク商品」に認定されました。電波時計は電波送信所から送信される標準電波を受信し、時刻・カレンダーを定期的に自動修正します。
[※5] ダブルダイレクトフライト:「ダイレクトフライト」は時差選択ワールドタイム機能。りゅうずのみの簡単操作で、世界の時刻とカレンダーを表示。「ダブルダイレクトフライト」は、さらに、ホームタイムとローカルタイムに設定した2つの都市時刻を同時に表示し、1ステップで入れ替えることができるデュアルタイム機能を搭載しています。
[※6] スーパーチタニウムTM:シチズン独自の技術により、チタニウムに表面硬化技術デュラテクトを施しステンレスの約5倍以上の硬さを実現。キズに強く、軽く肌にもやさしいので、快適な着け心地で使用できます。(ステンレスのビッカース硬度は約200Hv)
[※7] デュラテクト:デュラテクトはシチズン独自の表面硬化技術。ステンレスやチタニウムなどの金属表面硬度を高め、優れた耐摩耗性により、すりキズや小キズから時計本体を守り、素材の輝きを長時間保つ技術の総称です。デュラテクトプラチナは硬度50~110Hv程度の軟らかい貴金属であるプラチナを使用しながらも、特殊な加工によりビッカース硬度を1,000-1,200Hvまで高めることに成功。また、硬さだけでなく、明るく透き通るような色調が特長で、ひときわ美しく腕時計を輝かせます。デュラテクトDLCは工業製品にも使用されている耐摩耗性に優れた技術で、Diamond-Like Carbonの略。
シチズンのデュラテクトDLCは中間素材にこだわることで密着性を向上し、剥がれにくく耐久性にすぐれています。すりキズに強いだけでなく、美しい艶をもつブラックカラーと触り心地が非常に滑らかなのが特長です。ビッカース硬度1,000-1,400Hvを実現しています。(ステンレスのビッカース硬度は約200Hv)
[※8] クラリティ・コーティング:サファイアガラスの表裏⾯にシリコン化合物を多層構造コーティングすることにより、光の反射を抑えて時計の文字板を見やすくしました。さらに高機能化を進め、表面に撥水膜を付加することで約99%の透過率※や、耐久性と防汚性の向上を実現しました。※透過率は許容差として約1%の差異が生じる場合があります。
[※9] パーフェックスマルチ3000:パーフェックスは「第1種耐磁時計」「衝撃検知機能」「針自動補正機能」という三位一体の機能で、エコ・ドライブGPS衛星電波時計やエコ・ドライブ電波時計のより正確な時刻表示を可能にしたシチズン独自の先進技術です。パーフェックスマルチ3000は、パーフェックスに加え日本・中国・アメリカ・ヨーロッパの4エリアから送信される標準電波を高感度受信。特にアメリカではコロラド州の送信所から半径約3,000km圏もの受信が可能。エコ・ドライブ電波時計の正確さをサポートします。
[※10] パーペチュアルカレンダー:2100年2月28日までのうるう年などの月末のカレンダー修正を一切不要にしたカレンダー機能です。
[※11] ダイレクトフライト:「ダイレクトフライト」は時差選択ワールドタイム機能。りゅうずのみの簡単操作で、世界の時刻とカレンダーを表示。
[※12] フィットアジャスター:中留めボタンを押すことで、簡単にバンドの長さを3段階(最大約7mm)の微調整が可能です。
[※13] ECOPET(R):回収されたPETボトルや衣料品を原料としてリサイクル技術により再⽣されたポリエステル繊維です。石油を原料とする場合と比べて、CO2 排出量を削減します。しなやかで柔らかい特性を持ちます。
[※14] ティタニア:ステンレスより約40%軽く、肌にやさしく、美しい。洗練のチタニウムモデルで「多局受信型エコ・ドライブ電波時計ワールドタイム機能」を搭載したレディスモデルシリーズ。
[※15] ハッピーフライト: 定期的な電池交換の必要がない光発電エコ・ドライブを備え、世界4エリア(日本、中国、ヨーロッパ、北米)で電波を受信し、正確な時刻・日付に修正する多局受信型電波時計です。また、りゅうずを一段引いて回すだけの2ステップで、世界24時差の時刻に修正できるワールドタイム機能を搭載、サマータイムにも対応しています。
【関連情報】
東京スカパラダイスオーケストラが「UNITE with BLUE」のために新曲「UNITE with BLUE」を書き下ろし。新曲を使用したCM 動画 とミュージックビデオを5 月18 日に公開します。
■「UNITE with BLUE」CM 動画視聴URL
https://citizen.jp/special/unitewithblue/index.html
■「UNITE with BLUE」 MV 動画視聴URL
https://youtu.be/i46I6gF97g8
【東京スカパラダイスオーケストラ コメント】
今回、CITIZEN 「UNITE with BLUE」のCMソングを担当させていただきました東京スカパラダイスオーケストラです。
青い海をイメージし、広大な世界観を表現しようと思い、制作しました。
インストゥルメンタルの作品ですが、広がる海や空が彼方まで繋がる景色を思い浮かべながら聴いて頂けたらと思います。
曲中隠れキャラとして海の動物の声を入れております。耳を澄ませて聞き取ってもらえたら嬉しいです。何の動物か当ててみてください。NARGO(Trumpet)
[東京スカパラダイスオーケストラ]
1989年デビュー。日本が世界に誇る9人組スカバンド。国内に留まることなく世界31ヵ国での公演を果たし、世界最大級の音楽フェスにも多数出演。
2021年8月には「東京2020オリンピック競技大会」の閉会式でライブパフォーマンスを披露、2022年にはNHK紅白歌合戦に初出演した。デビュー34年目を迎えた今も尚、バンドのテーマである“NO BORDER”を掲げ、音楽シーンの最前線を走り続けながらトーキョースカの楽園を広げ続けている。
★ランゲ&ゾーネ スーパーコピーEco-Drive(エコ・ドライブ)、スーパーチタニウム、DURATECT(デュラテクト)、HAPPY FLIGHT(ハッピーフライト)、Direct Flight(ダイレクトフライト)、FIT-ADJUSTER(フィットアジャスター)、Perfex(パーフェックス)およびクラリティ・コーティングは、シチズン時計株式会社の登録商標または商標です。
●エコペット/ECOPET(R)は帝人フロンティア株式会社の登録商標です。
★本リリースの内容は発表日時点の情報です。商品のデザイン及び価格、発売日、スペックなどは、一部変更になる場合があります。
【お問い合わせ】
シチズンお客様時計相談室
フリーダイヤル 0120-78-4807〔受付時間 9:30~17:30 祝日除く月~金〕
[シチズン時計]
シチズン時計は、腕時計の部品から、完成時計の組立・調整まで自社一貫製造できるマニュファクチュールであり、世界約140の国と地域でビジネスを展開しています。1918年の創業以来、“Better Starts Now”「どんな時であろうと『今』をスタートだと考えて行動する限り、私たちは絶えず何かをより良くしていけるのだ」という信念のもと、世界に先駆けて開発した光発電技術「エコ・ドライブ」や、最先端の衛星電波時計など、常に時計の可能性を考え、開発を重ねてきました。シチズン時計は、これからも時計の未来を切りひらいていきます。