夏休みも終わり子どもたちは毎日元気に学校へ通いただいま~とクラブへ帰ってきます
なかには「まだ夏休みが良かった・・・」「毎日、お祭りだったらよかったのに」という声も。
かめのこクラブでは夏休みにスライム作り、万華鏡工作、ミサンガ作りと色々なイベントを開催しましたが、夏休み恒例のかめのこ祭りが一番盛り上がりました!!
毎日40分、コツコツ準備を進めひもくじや空気砲、お菓子すくい、ヨーヨーすくい、射的やボーリングなどどのお店も大人気でした
今年はなりきりコーナーもあり、女の子たちはメイドさんのお洋服、男の子はかっこいいカチューシャをつけてノリノリです
思い出に残る夏休みになってくれたら嬉しいな😊
2学期が始まる前日の8月24日(木)
お化け屋敷を行いました
5年生を中心に6月から準備を行ったのですが、中々思うように進まずどうしたものかと心配していましたが、子どもたちの力は凄かった
最後はみんなで協力し、とっても怖~いお化け屋敷になりました
8月4日(金)にスイカ割りを行いました
例年、外で行っているスイカ割りですが、ここのところ猛暑日が続いているのでスイカ柄の紙風船を使用して室内で行うことに変更しました。
やはり本物のスイカじゃないと盛り上がらないかなと思いましたが、あちこちから「もっと右!」「もっと前!」「まっすぐ~だよ!」など子どもたちの声が響き、各クラス予想以上に大盛りあがりでした
おやつの時間には、本物のスイカをおいしく食べました
昨日の外遊びの出来事
夏休み初日、3年生の◯◯くんがセミの抜け殻を両手いっぱいに拾ってきました
どこで拾ってきたのか聞くと、小学校の校庭のブランコの近くの木と教えてくれました。
今日も外からセミの鳴き声が聞こえ、季節はすっかり夏ですね
それにしても大量のセミの抜け殻を取ってきた◯◯くんにはびっくりしました
この夏はおおい祭りが再開されます!
日時 7月23日(日)11:30~21:00
場所 東久保中央公園
学童保育の会では、スマートボールのお店を出店しますので、
ぜひ皆さまお誘いあわせのうえ、ご来店ください
お待ちしています
昨日の外遊び時間のこと。
3年生の〇〇くんが「カブトムシ捕まえたよ!」と玄関に戻ってきました。
支援員が「どこにいた?」と聞くと、「〇〇の木だよ!」と教えてくれました。
〇〇の木とは、私たちが見えないだけで、もしかしたら〇〇くんの頭の上に生えているのかも!?しれません。夏という季節がもう目の前まで来ているな~と感じるできごとでした!!
6月24日(土)に、4年生以上の上級生たちと一緒にサンシャイン水族館まで行きましたコロナ禍前の2019年に行った時が最後だったので、支援員としても久しぶりの遠足が楽しみでした。当日は、上級生全員が参加してくれて、心配していたお天気が崩れることもなく、無事に予定していた行程をすべて終えて楽しく過ごすことができました!コロナ禍に入ってから色々なことを我慢してきた子どもたちの楽しそうなイキイキとした笑顔がたくさん見られてうれしかったです
そして、電車の乗り降りや、水族館内で班ごとに移動するときなど、お互いに声を掛け合ったり、自分たちだけではなく周りにいる人たちの様子に気を配ったりする子どもたちの姿を見て、ひとりひとりの成長をとても感じてジーンとしました!今回の遠足が子どもたちにとっても良い思い出になっていたら嬉しいです
9月11日(月)は東台ランドの振替休日でした!
お休みの方も多く、人数は少なめでしたが、工作にほぼ全員が参加してくれましたヾ(≧▽≦)ノ
全員分の筆が無い中でも譲り合って使っていてみんな優しいなぁと感じました(*^^*)
作品にそれぞれの個性が出ており、とてもかわいらしかったです!